【野球のルール】ボークとは?意味や種類、事例も合わせて紹介!

【野球のルール】ボークとは?意味や種類、事例も合わせて紹介!

野球のルールの中で、特に抑えて置かなければならないのがボークというルールです。

特にピッチャーは知っておかなければ損しかありませんからね。

というわけで、ボークの種類であったりどういった時にボークとなるのか、そして実際にあった衝撃的過ぎる事例なんかも交えて優しく、分かりやすく紹介していきます!




ボークとは何なのか?

野球のルールにおいて、ボークというのは端的に言うと投手の反則行為の事です。

ボークというルールの意図は、投手が配慮なしに打者や走者に不利になる様な振る舞いを行うことによって盗塁やエンドラン、ヒットというものを阻もうとするのを防止することにあります。

つまり、スポーツマンシップに違反することは控えようということですね。

なんでもそうですけど、誰かが違反を犯すことで決まり事(ルール)は作られます。

ボークというルールができたのも走者を騙すズルい人がいたからこそでしょう。

また、ボークが宣告されると処置として走者がいる場合は走者は各々一つずつ安全進塁権が与えられます。

安全進塁権というのは、走者あるいは打者が、アウトにされることなく安全に次の塁への進塁が認められる権利のことです。

その際、三塁に走者がいればホームへ進塁できるので得点が入りますが、走者がいない場合についてはボークになりません。

かわりボールが宣告されカウントに追加されます。

ボークは走者がいる時の方が、攻撃側としてはお得感がありますね(笑)

ではボークの種類には、どのようなものがあるのか見ていきたいと思います。




ボークの種類について

ボークの種類としては以下の13種類になります。

(a) 投手板に触れている投手が、投球に関連する動作を起こしながら、投球を中止した場合。
(b) 投手板に触れている投手が、一塁に送球するまねだけして、実際に送球しなかった場合。
(c) 投手板に触れている投手が、塁に送球する前に、足を直接その塁の方向に踏み出さなかった場合。
(d) 投手板に触れている投手が、走者のいない塁へ送球したり、送球するまねをした場合。
(e) 投手が反則投球をした場合。
(f) 投手が打者に正対しないうちに投球した場合。
(g) 投手が投手板に触れないで、投球に関連する動作をした場合。
(h) 投手が不必要に試合を遅延させた場合。
(i) 投手がボールを持たないで、投手板に立つか、これをまたいで立つか、あるいは投手板を離れていて投球するまねをした場合。
(j) 投手が正規の投球姿勢をとった後、実際に投球するか、塁に送球する場合を除いて、ボールから一方の手を離した場合。
(k) 投手板に触れている投手が、故意であろうと偶然であろうと、ボールを落とした場合。
(l) 故意四球が企図されたときに、投手がキャッチャースボックスの外にいる捕手に投球した場合。
(m) 投手がセットポジションから投球するに際して、完全に静止しないで投球した場合。

ほぼ投手の投球に関する罰則であり、驚くのはその数の多さです。

こんなに制限があると、投手をやりたくなくなります(笑)。

中には捕手が起因のボークもありますが。

この中でいうと最後の「完全に静止しないで投球した場合」がボークとして1番宣告されることが多いです。

プロ野球でも完全静止をしない、あるいは短くてボークを取られる選手が数多くいます。

特に新外国人投手なんかには多いですね。

とはいえ、明確にどのくらい静止したらよいのかというようなものもないのですが(笑)。

一呼吸おいてというところですね。

ボークの種類は多いですが、根本的には打者や走者に不利になるような行為をしなければ問題ないので

そこまで気負う必要もないでしょう。

また、ボークに関する実話としては昔高校野球(甲子園)であったサヨナラボークは衝撃的なものでした。

延長15回裏の無死満塁で投手が投球動作に入ったものの動作を止めてしまいボークを取られてしまったため3塁走者が生還してサヨナラになった試合です。

↓ ↓ ↓

複雑なサインを捕手が出し、投手が動揺したことで起きたボークといえます。

延長で疲れていたということも関係なくはないでしょう。

こういったことも教訓として、大事な場面ではボークを宣告されないようにルールを覚えておくことが大事です。

以上、【野球のルール】ボークとは?意味や種類、事例も合わせて紹介!でした。