【野球のルール】振り逃げの条件とは?振らなくても出来る?

【野球のルール】振り逃げの条件とは?振らなくても出来る?

振り逃げが出来る条件を説明して下さい!

そう言われて説明出来る人というのは、少ないと思います。

アウトカウントであったり、走者がいるかいないかなどが関わってくるので。

野球のルールは、複雑なものやややこしいものが多いので混同してしまうこともあります。

振り逃げの条件について解説していきます^^




振り逃げとは?

振り逃げとは、キャッチャーが3つめのストライクが宣告された投球を正規に捕球できなかった際、三振でアウトになることを免れた打者が一塁への進塁の権利が与えられるというものです。

勘違いされる方も多いのですが、三振イコール、アウトということではないのです。

三振時に、キャッチャーが正規に捕球出来ていればアウトになるという話です。

なので、1イニングに4つ三振を取ると言ったことも記録上可能になるわけです。

あまりないですが、プロ野球でもそういった珍記録を記録したことも過去にあります。

また、振り逃げというのは俗称であり、正式な野球用語ではありません。

ルールブックにも振り逃げとは書いていませんからね。

誰が言い出したのかはわかりません。(笑)

振り逃げは、英語では【Uncaught third strike】【Dropped third strike】と呼ばれています。

意味は、「捕球されなかった第3ストライク」です。

ようするに、振っている振っていないかは全く関係がないのです。

振り逃げというのは、誤解を招く俗称でしかありませんね。(笑)

振り逃げというのは基本的にはワンバウンドになるフォークボールを打者がスイングして三振、といったケースが多いので振り逃げという言葉が広がったのかもしれません。

振り逃げもあるし、振らない逃げもあるといったところでしょう。




振り逃げの条件とは?

振り逃げの条件として、以下の3つが重なる必要があります。

・3つ目のストライクの投球を、キャッチャーが正規に捕球しなかった。
・一塁に走者がいない。または、一塁に走者がいてもツーアウトの場合。
・打者が走塁を放棄していない。

1つずつ説明していきます。

3つ目のストライクの投球を、キャッチャーが正規に捕球しなかった。

正規の捕球というのは、ノーバウンドでキャッチャーミットに収まる投球の事を言います。

ノーバウンドでも、キャッチャーがボールを弾いたり落球すると正規捕球にはなりません。

ワンバウンドでボール球になるような変化球を打者が空振りして、振り逃げというケースがほとんどです。

一塁に走者がいない。または、一塁に走者がいてもツーアウトの場合。

ノーアウトあるいは1アウトの時は、一塁に走者がいなければ振り逃げが出来ます。

ツーアウトの時は一塁走者に関係なく、振り逃げが出来ます。

一塁に走者がいれば、キャッチャーが正規捕球出来ていなくても強制的にアウトです。

ようするに、キモは併殺が出来る状況かどうかというところですね。

キャッチャーがわざと3つ目のストライクを落球して併殺を試みるとなると、攻撃側が明らかに不利になりますから。

打者が走塁を放棄していない。

走塁を放棄というよりも、振り逃げが出来る条件に気づいていないケースもあるでしょう。

本塁周辺のダートサークルから出たら、その時点で走塁放棄と見なされ振り逃げの権利が消滅し、アウトを宣告されます。

ダートサークルは白線で引かれている部分のことですね。

振り逃げというのは、理解していないと痛い目を見るケースもあるので、頭に入れておく必要がありますね^^

以上、【野球のルール】振り逃げの条件とは?振らなくても出来る?でした。