【野球のルール】インフィールドフライの条件をわかりやすく説明します!

【野球のルール】インフィールドフライの条件をわかりやすく説明します!

野球のルールには、「こんな決まりも存在していたのか!」と思うような複雑なものもあります。

その中で、あまり把握していないルールとして話題に上がる要素も強いものに「インフィールドフライ」があります。

大まかに言えば、「内野フライを意図的に落としてダブルプレーをとりにいく」ことを禁止するために必要な決まり事です。

そんなインフィールドフライの条件などを説明していきます。




インフィールドフライとは?

「インフィールドフライ」とは、走者一、二塁あるいは満塁でかつ無死か一死の状態で、内野手が従来の守備対応で捕球可能であるフェアの飛球(ライナーおよびバントが元となる飛球を含めない)のことと定義されています。

投手、捕手、外野手が内野で捕球した際も内野手と同じ様に扱われます。

ランナーが一・二塁あるいは満塁の状態で内野フライが上がったとき、守備側が意図的に「捕球を行なわなければ」ランナーに進塁義務が生じるため、守備側はたやすくフォースアウト(ベースを踏むだけでアウト)をとれてしまいます。

要するに「故意にミスをして利益を得る」という、スポーツマンシップに反するようなものであり、よろしくないので無理なく捕れると見なされたフライにはインフィールドフライが言い渡されるようになっているのです。

サッカーのオフサイドのようなものでしょう。

セコいプレーはあってはなりませんからね。

インフィールドがなければ、野球というスポーツは廃れていたようにも思いますからね。

インフィールドフライを取れば問題ないのですが、インフィールドフライの宣告後にうっかりミスで落球してしまった事例においては、そこまで意識したことが無い人も少なくないのではないでしょうか。




インフィールドフライを落球した場合はどうなる?

インフィールドフライを落球すると、野手にエラーはつくのでしょうか?

答えは場合によりけりです。

インフィールドフライが宣告されたタイミングで打者はアウトになるので、野手が落球したところでエラーにはなりません。

しかし、落球したとしてもボールインプレイ状態(※試合が続いている)はキープするため、例えて言うなら落としたボールが思い掛けない方向に転がりランナーが進んでしまった場合などはエラーが記録されます。

また、落球した球がファウルゾーンに落ちた場合はどうなるのか。

フェアになるかファウルになるか見極めにくい打球においては「インフィールドフライ・イフ・フェア」が宣告されます。

このようなケースでは、インフィールドフライが宣告されたとしてもボールインプレイであるため、走者は捕球される危険性を覚悟の上で進塁できるが、平凡な飛球と同じ様にその球が捕球されるとリタッチしてからまた進塁する必要があります。

また、ファウルゾーンで落球ないし野手が接触することなくダイレクトに落下した場合、インフィールドフライの宣告は取り消され、ファウルと扱われます。

但し、野手がフェアゾーンで接触したボールがファウルゾーンに転がったケースだと、インフィールドフライで打者はアウトになります。

野球のルールは複雑なものも多いですが、紐解いてみるとなるほど!と納得するものがほとんどです。

悪いことは野球の世界でも禁止ということですね。

野球のルールは知れば知るほど面白いのです^^

以上、【野球のルール】インフィールドフライの条件をわかりやすく説明します!でした。